人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

読み、書き、写真

yomikakiph.exblog.jp

思い出のレンズ=12=MC Rokkor PG 58mmF1.2 (その1)HEXANON57mmF1.2の好敵手

思い出のレンズ=12=MC Rokkor PG 58mmF1.2 (その1)HEXANON57mmF1.2の好敵手_e0259451_22382449.jpg

 MC Rokkor PG 58mmF1.2は、オークションで入手した。新品のようにきれいな個体を、それほど高くない値段で、落札できた。非常にラッキーであった。
 欲しくなった理由は、私のお宝KONICA HEXANON AR57mmF1.2と、商品企画(性格)が似ているレンズなので、比べたかったのである。
思い出のレンズ=12=MC Rokkor PG 58mmF1.2 (その1)HEXANON57mmF1.2の好敵手_e0259451_22383645.jpg

 KONICA HEXANON AR57mmF1.2を入手する際は、より程度の良い個体を求めて、何回か買い換えたが、こちらは、最上級の程度の個体を、1回で入手できた。
 その後、両レンズの、中古市場での流通量をチェックしているが、ROKKOR57mmのほうが、見かける頻度は少ないようだ。もちろん、両レンズとも流通量は少なく、その中での話である。
 当時の一眼レフカメラ市場のシェアは、MINOLTAのほうが高かったはず。ということは、KONICA使用者のほうが、このような大口径レンズを使いたい人の比率が、高かったということなのだろうか。
思い出のレンズ=12=MC Rokkor PG 58mmF1.2 (その1)HEXANON57mmF1.2の好敵手_e0259451_22384543.jpg

 当時は、一眼レフカメラはボディーと50mm標準レンズがセットで売られており、その標準レンズの明るさは、F1.4が多かった。F1.2、F1.4、F1.8ないし2.0、の3種類を松、竹、梅のようにラインナップしていた。それは、描写特性から来る区分けではなく、商売上の理由のほうが大きかったろう。買う側は、商品の階層として、受け取っていた。その階層区分は、「金持ち」「フツー」「貧乏」の3段階ではなく、「ぜいたく」「ちょっとがんばってみた」「これが普通」というニュアンスだった。 
思い出のレンズ=12=MC Rokkor PG 58mmF1.2 (その1)HEXANON57mmF1.2の好敵手_e0259451_2238548.jpg

 私は、正直に言えば、F1.2のような大口径レンズを買ったことがなかった。使ったこともなかった。実際に使っている人を見るのも稀だった。
 そんな余裕がなかったことが、第一の理由だが、「設計に無理のない小口径レンズのほうが性能がいい」という記事を読み、信じていたこともある。
思い出のレンズ=12=MC Rokkor PG 58mmF1.2 (その1)HEXANON57mmF1.2の好敵手_e0259451_2239344.jpg

 自分で買ったり、使ったりするようになったのは、ピント合わせがAFの時代になり、旧型MFレンズが、中古市場で安く流通するようになってからである。
 大口径標準レンズを初めて買ったのはNikkor55mmF1.2。もちろん中古。写りはF1.4と同じで、なんということはなかった。1990年代の後半だったと記憶している。
 使った印象で、今でも覚えていることは、「小口径より性能が落ちるというようなことはない。ピントもちゃんと来る」というものであった。当たり前のことであった。現実の商品の明るさと性能(解像度など)は本来、直接の関係はない。
思い出のレンズ=12=MC Rokkor PG 58mmF1.2 (その1)HEXANON57mmF1.2の好敵手_e0259451_1002267.jpg

 新品で初めて買ったのは、COSINAの55mmF1.2。21世紀になるころであった。中野のフジヤカメラで12000円くらいで購入した。
 このレンズは、COSINA自社ブランドのほか、海外の複数のブランドで売られていた。XR RIKENONブランドでも売られていた。
 絞り開放で撮ると、不思議な感じで撮れるのに驚いた。私の、大口径趣味の開眼であり出発点であった。
by withbillevans | 2013-01-27 18:00 | 写真機
<< 思い出のレンズ=12=MC R... 源氏物語 朋あり遠方より来る >>