人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

読み、書き、写真

yomikakiph.exblog.jp

YASHICA ELECTRO 35 GSNについて

YASHICA ELECTRO 35 GSNについて_e0259451_13262462.jpg

YASHICA ELECTRO 35 GSN 
 1966年に発売されたYASHICA ELECTRO 35 シリーズには、このカメラが現役時代は縁がなかった。購入したのは21世紀になってからである。使ってみて、すごく気に入った。大変よく写り、モノとして魅力があった。でも、フィルムの時代は間もなく終わりそうなころで、本棚の装飾品になるのに、それほど時間はかからなかった。
 なぜ、現役時代に買わなかったのだろうか。まずNIKONやCANONの一眼レフにあこがれていた。ブランドに魅力がなかった。電子技術を使って「誰がどこで使ってもきれいに写せる」という商品コンセプトに興味がなかった。以上は消極的な理由。積極的な理由があって、それは、豪華風に見せようという過剰なデザインだった。
 少しでも大きく豪華に見せようとする魂胆が見え見えのデザイン、ギラギラした銀色メッキ、電子が飛び回っている模様のマーク。これらはキャデラックとかシボレーとか1950年代の米国車のテールフィンを連想させる。今風に言えば、クールでもスマートでもない。かっこいい自分としては、ああいう大衆迎合的というか大衆の欲望を形にしたようなものは、身近に置きたくなかった。
 中古を買ってみようと思いついたのは、レンズの設計製造が富岡光学だったからだ。そして写してみて驚いた。絵に立体感があった。空間的な立体感だけでなく、時間的な立体感も表現した。COLOR-YASHINON DX 45mmF1.7、さすが富岡である。その後、YASHICA ELECTRO 35 シリーズのカメラを何台か使ってみたが、レンズの性能ではGXの40mmF1.7が最も優れていると思った。

YASHICA ELECTRO 35 GSNについて_e0259451_13264378.jpg

デザインもいいじゃん 
 使い勝手もすごくよかった。手が大きい私には、大き目のボディーが使いやすい。各パーツは間隔を持って配置され、一つひとつきちんと作られている。ボディーの剛性感もすごい。YASHICA ELECTRO 35 シリーズのコレクターがいて、その人のサイトには、ものすごく丈夫で、ボディーがへっこむほど傷ついても壊れない、と書いてある。電子カメラは壊れやすく、壊れたらおしまい、と思っていたが、どうも違うようだ。銀色のメッキは、今もギラギラ光っており、錆もよごれもない。そういう目で見ると、デザインも悪くないと思うようになった。上品ではないかもしれないが、日本が元気だったころの、前を向いて胸を張って歩いている感じがいい。水前寺清子か三波春夫。

YASHICA ELECTRO 35 GSNについて_e0259451_15471899.jpg

熊野に持っていった
 長女の結納のときの記念写真を、このYASHICA ELECTRO 35 GSNとCONTAX T2 とROLLEIFLEX 2.8F Planarで撮った。このカメラが一番シットリと写った。銚子の近くの外川という漁港の町で使ってみたら、白い波頭が英国の風景画のように写っていた。勝浦の古い旅館が積み重ねてきた歳月も写っていた。
 熊野に行ったときは、YASHICA ELECTRO 35 GSNを、ケースに入れないで、首からぶら下げて歩いた。南紀の強い太陽の下で、銀色のボディーがいつにも増してギラギラ光った。「LEICAの M3か M4でも持っている人に会わないかな」と期待して古道を歩いた。お互いにカメラをちらりと見て、「オレのほうがいいのを持っている。腕も上だ」というシーンを期待したが、そういう人には会わなかった。夜、脚だけでなく首が痛かった。
 
# by withbillevans | 2012-03-31 13:27 | 写真機

GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた(3)

GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた(3)_e0259451_23252153.jpg

庭のクリスマスローズをGF1+SIGMA19mmF2.8EX DNで撮った
 日比谷公園の一角に、すごく小さなイングリッシュガーデンがある。ガーデンというより、コーナーという言葉が似合うほどのスペースである。コーナーの半分は松の木の下で、半日陰になっている。白い花を咲かせるクリスマスローズが密植してある。この花は強い日差しは苦手だ。
 これを、わが家でも真似してみた。クリスマスローズは結構高価なので、そうたくさんは買えない。東金の植木センターに行って、大株をいくつか買ってきた。スコップの刃でズバッ、ズバッと裂き、1株を6株くらいに小分けして植えた。場所はナツツバキとオカメザクラの木の下。冬は日が当たるが、夏は木漏れ日が少し当たるだけだ。
 2年たって、その株がやや大きくなってきた。
GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた(3)_e0259451_804416.jpg

# by withbillevans | 2012-03-25 23:26 | 写真機

GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた(2)

GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた(2)_e0259451_22564945.jpg
 
夕刻、GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた
 55歳になって、勤め先を変えた。一番うれしかったのは、明るいうちに銀座通りを歩いて帰宅できることだった。それまでは、夕方、銀座を歩くことはできても、その後でまた、事務所に戻って仕事をしなければならなかった。
 ほんとに、うれしくて、楽しい。歩いてどうするんだと聞かれても、こんなことをしますと答えるようなものはない。歩いて、画廊や本屋や、中古カメラ店をのぞいて、東京駅に行くだけである。たまに、夕飯を食って帰ることもある。
GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた(2)_e0259451_22583142.jpg
 このレンズだが、換算38mmという画角は、街撮りにはまことに使い勝手がいい。建物などもちょうどいい大きさに入る。物を撮ってもいい。フィルム時代の中級レンズシャッター機には、35mm、38mm、40mm、45mmなどがあった。私はCONTAX T2が気に入ったこともあり、38mmが使いやすかった。
 デジタルになって、ズームレンズは別にして、単焦点の38mmは、オートフォーカスでは初めてだった。久しぶりの38mmだったが、すぐ慣れた。やはり大変使いやすかった。
GF1+SIGMA19mmF2.8EX DNを使ってみた(2)_e0259451_2365426.jpg

# by withbillevans | 2012-03-25 22:56 | 写真機